学校目標

「自分の夢や理想の実現に向かって、学び・考え・行動できる子どもを育てる」


新着記事

対象の記事はありません

新着配布文書

予定

対象の予定はありません

学校概要

教育目標 

「自分の夢や理想の実現に向かって、学び・考え・行動できる子どもを育てる」


学校の沿革

治 5年     潘校立教館の地に立教学校を設ける。通学区域は、八幡町・新屋敷・一色町・         

          元赤須賀・内堀・外堀・柳原・伊賀町・吉の丸・三之丸であった。


明治 7年     日新学校を矢田町に設ける。通学区域は矢田町・鍋屋町・福江町であった。

    新善学校を新町に設ける。通学区域は新町・萱町・伝馬町・吉津屋町・

    鍛冶町・紺屋町・入江町・葭町であった。


明治 9年     日新学校焼ける。福江町の民家を借り福江町学校とする。


明治11年     立教学校より分離して立坂学校を設ける。(矢田磧立坂神社付近に設立)


明治12年     立教学校より分離して一色町学校を設ける。(一色町に設立)


明治14年     日新学校、進善学校を合併して、日進学校を現在の地に設ける。


明治19年     小学校の学科は修身、読書、作文、習字、算術、体操となる。


明治20年     学制改正により立教、立坂、日進の三校を合併して桑名町第一尋常小学校と称    

          し、現在の地に設ける。


明治43年     校舎の改築に着手する。


大正 210月  校舎落成する。


大正12  5月  講堂を落成する。 


大正14年     高等科を併置し、桑名第一尋常高等小学校と改称する。


昭和12年     桑名市第一尋常高等小学校と改称する。


昭和16年     国民学校令により、桑名市第一国民学校と校名変更する。


昭和20年 7月  戦災により校舎を消失する。

                            江場、新屋敷、江場中町の民家を借り、分散授業を行う。


昭和22年     6・3実施により、桑名第一小学校と改称する。市内小学校完全給食開始。


昭和23年 9月  桑名市立日進小学校と校名変更する。


昭和2311月  戦災復旧第一期工事竣工する。(南校舎)


昭和25年 2月  戦災復旧第二期工事竣工する。(北校舎)


昭和34  9月  伊勢湾台風により床上1m80cmの浸水をする。浸水期間2週間。


昭和37  2月  体育館兼講堂を竣工する。


38  3月  鉄筋校舎(12教室)竣工する。


昭和43  6月  増築鉄筋校舎特別教室9教室, 普通教室竣工する。


昭和4311月  三重県教育委員会より日進PTA団体表彰を受ける。


昭和44  8月  スチールプール完成。


昭和45  6月  三重県教育委員会より学校給食研究の指定を受ける。


昭和4611月  三重県教育委員会指定の学校給食研究発表をする。


昭和47  2月  三重県教育委員長より日進PTA団体表彰を受ける。


昭和52年 3月  校歌編曲。


昭和53 9月  日進分館を幼稚園東側に移転し(8月)跡地に国旗掲揚塔(三本掲揚)建設10竣                               工。


昭和5311月  三重県教育委員会、桑名市教育委員会より特別活動研究指定を受け研究発表をす                             る。


昭和54 4月  交通安全モデル校の指定を交通安全対策協議会より受ける。


昭和5411月  第二十四回学研教育賞を受ける。


昭和55 4月  三重県交通安全協会、三重県警、三重県知事より交通安全表彰を受ける。


昭和56 8月  本館一階南面サッシ窓及び昇降口サッシ扇取替工事  完成。


昭和56 9月  本館三階南面サッシ窓取付工事及び体育館兼屋外便所完成。


昭和5811月  日進PTA文部大臣表彰を受賞する。


昭和61 8月  本館3階教室の内部改装と南側窓枠のアルミサッシ化。


昭和62 5月  桑名市教育委員会より教育研究指定を受ける。


昭和62 8     校舎内外の大規模改修工事完成。


昭和6210     日進小創立百周年記念式典を挙行する。


昭和6310     桑名市教育研究指定校として研究発表する。


平成 3 2     屋内運動場を竣工する。


平成 5 2     桑名市教育委員会「特色ある学校づくり」推進校として、ふれあい教室を新設。


平成 611月 三重県教育委員会、桑名市教育委員会より同和教育研究指定を受け研究発表する。


平成 8年 3月 プール改築(建築・給排水衛生設備)工事を行う。


平成 8年 6月 プール竣工。完成式実施。


平成 8年 8月 保健室・職員室・校長室の空調工事、給食室改修を行う。


平成1311月  トイレ改修工事


平成15年 9月 校舎耐震工事


平成24年  8月 本館一階雨よけカーテン設置


平成25年 8月  校舎屋上 フェンス設置  


平成25年 8月  緊急地震速報システム導入


平成26年 8月 会議室空調機器設置


平成3012月  本館一階雨よけカーテン改修


令和 元年 6月  普通教室空調機器設置


令和 2年  8月      児童用靴箱新設